カテゴリー: 06_export
-
東京ドーム外野席上にある「財宝」の看板が気になる。
世界らん展2014内覧会に行くために東京ドームへ行った時のこと。一緒に行ったえのたんが「外野席の上にある看板がどうしても気になる。」と言い出しました。
-
世界らん展日本大賞2014に行ってきた♪その2
「世界らん展2014」開催前日となる2月14日内覧会へ行ってきました。2014年「世界らん展」のテーマは「都会の真中の楽園」でした。「楽園」の言葉通り、らんの花と香りに包まれたひと時を過ごして来ました。
-
世界らん展日本大賞2014に行ってきた♪その1個別審査部門~日本大賞
昨日2/14は東京ドームまで。「世界らん展日本大賞2014」内覧会に行ってきました。写真はエントランスとなる「オーキッドロード」にあったポスターでも見かける展示です。
-
秋の岩殿山を歩くその4:稚児落し~帰路~大月
その3からの続きです。2013年10月アートスポーツ主催レディースハイキングIN岩殿山に参加しました。曇のち晴れ13:49 稚児落しを巡った後は一路大月駅まで帰路につきます。
-
秋の岩殿山を歩くその3:稚児落し
その2からの続きです。2013年10月岩殿山へ行ってきました。13:17お昼ごはんを食べ終わった後はいよいよ稚児落しへ向かいます。
-
秋の岩殿山を歩くその2
その1の続きです。アートスポーツ主催レディースハイキングツアーIN岩殿山へ参加してきました。いよいよこの日のメインイベント!!鎖場へと進みます。
-
秋の岩殿山を歩くその1
2013年10月6日(日曜日)はアートスポーツ主催、バーナーを使うをテーマとした「レディースハイキングツアーIN岩殿山」に参加してきました。
-
45年ぶり大雪翌日に長瀞まで行ってきました。その2
その1からの続きです。45年ぶり大雪となった翌日、長瀞まで行ってきました。宝登山山頂付近で陣取ってランチタイムになりました。
-
45年ぶり大雪翌日に長瀞まで行ってきました。その1
東京で45年ぶり27cm積雪となった2月8日翌朝、電車ダイヤがまともに動くとは到底思えない中、雪景色を求めて長瀞宝登山まで遠征してきました。
-
雪景色の宝登山「蝋梅」
東京では45年ぶりとなる積雪となった大雪明けて翌日2月9日は宝登山まで蝋梅(ロウバイ)を見に行ってきました。
-
東京に45年ぶりの大雪の日に谷中を歩く。
東京では45年ぶりとなる大雪となった2014年2月8日。普段見ることが出来ない雪景色を求めて東京谷中界隈を巡ってみました。写真はメディアに度々登場している谷中商店街。この日ばかりは閑散として静かな時間が流れていました。
-
伊豆発端丈山&城山を歩くその2
伊豆発端丈山&城山を歩くその1のつづきです。12:25pm お昼ごはんを食べ終わった後は再び山行再開です。